top of page
その向こうへの日記帳

日々、成長。
鋳物工房のその向こうは何が見える?
特集記事
記事一覧


デザインフェスタへ
久しぶりの投稿です。 東京ビッグサイトのデザインフェスタ出ております。 ブースB274でごさいます。 明日も頑張りますが、椅子忘れて当日レンタルも無くて、足パンパンでごさいます。。 鋳物屋工房 その向こうへ 西川佳明


アリスと歯車
大阪西成区民センターで開催された、アリスと歯車に出店させて頂きました。 異空間でありながら、温かい雰囲気の場でした。 今回は、鋳物と言うものを沢山の方に見て頂だけたらと思い、その目標は達成できたかなと思います。 2日目には、向かい側で出店されておられた、鱗組さんに、鋳物屋工...


神戸の北野工房のまちにてワークショップに参加しました。
9/4〜9/6まで神戸の北野工房のまち 3階講堂にて三日月をテーマにしたワークショップ「Create LIVE Market」に参加してきました。 三日月をテーマに各作家さんが、クオリティーの高い作品が出ていました。 髑髏には再生という意味も含まれいます。...


京都の夏。
暑い日が続きます 京都の夏はかないませんわ。。 先日祇園祭後祭のお手伝いをさせて頂きました。 三大祭、正直よくわかってないんですがやっぱ、なんか、ええ。 ええどすな鉾 そしてその足で清課堂さんへ! 「いまから まめさら 2015」...


「いまからまめさら2015」出展について
鋳物屋工房・その向こうへよりお知らせ 7/17より寺町二条の清課堂様にて「いまからまめさら2015」がスタートしています。 報告遅れましたが私の新作を出展させていただいております。(展示会終了後にこちらでもUPします) 祇園祭の後祭ついでに足を運んでいただければ幸いです!...


続、錫皿。
錫皿 漆コラボ予定の錫皿の、とりあえず円バージョンが、三種類出来ました。 手でも曲げれる位の厚みにしてます。 それでも、重たさは、そこそこあるかな。。 三日月部分に、漆を塗ろうかなと。厚みは、1.5ミリで、やや薄め。 裏面も菊模様に、表面を菊花の彫金。 ...


錫皿に彫金します。
錫皿彫金 こんにちは。 工場が暑くて、そろそろ扇風機が要りそう。 錫の皿に彫金風景です。方切りとシブタガネを使って、下絵に掘っていきます。 めっちゃ手間かかるやん。。 外枠から、掘っていきます 外形。書いてるのでは、無く掘った後です外形。...


錫皿(すずざら)製作中。
錫皿(すずざら) 錫(すず)の、菊皿を造っています。 ブロンズで彫り込んだ皿を型に取って、錫に。 鋳物でしか出来ない形のお皿を5枚ほど造って、 漆屋さんに色付けて貰うか考え中です。 裏面に菊柄が入ってます。 表面は、一旦軽くロクロかけて、模様彫ります...
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
bottom of page



























