top of page

錫製のミニ香炉の轆轤(ろくろ)作業

  • 鋳物屋工房・その向こうへ
  • 2015年4月7日
  • 読了時間: 1分

錫製のミニ香炉の轆轤(ろくろ)作業をご紹介します。

匂い香炉として使用します。

錫製の香炉を鋳造したのち、鋳肌と言われる表面を轆轤で綺麗に整えていきます。

引き過ぎると、破れる事も多々有ります。。

ベルト式の轆轤は、近年余り使用されてませんが

手引きの味が出るので重宝しています。

rokuro1

香炉の底面を削っております。気をつけないと、破れます。気をつけないと怪我もします。キケン

rokuro2

全体を削ると、最後はペーパー仕上げで、おしまい。指筋結構使います。一番苦手な作業です。

10625085_869545606436114_3661829625454292821_n.jpg

足つきと、足なし、細かい凹凸模様をつけて完成です!

工房・その向こうへ 

西川佳明

コメント


特集記事
記事一覧
タグ一覧
アーカイブ

© 2015 鋳物屋工房・その向こうへ

bottom of page